メニュー

皮膚病のトピック

千葉県皮膚科医会「皮膚病のトピック:とびひ」のページです。
専門家によるとびひのトピックをご紹介します。

とびひ

とびひとは?
とびひは、正式には伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)と言います。細菌が皮膚に感染しておこる皮膚病です。
原因は?
虫さされやあせも、かぶれなどを掻き壊した傷に、細菌が感染して生じます。原因となる主な細菌には、黄色ブドウ球菌と連鎖球菌があります。
どのような病気?
とびひには、水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)と痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)の2種類があります。
水疱性膿痂疹とは?
水疱性膿痂疹の原因は黄色ブドウ球菌です。この菌がつくる毒素によって、皮膚に水疱ができます。そこが破れ、ジュクジュクした傷になり、周囲に広がっていきます。夏季、特にお子さんに多く生じます。
痂皮性膿痂疹とは?
痂皮性膿痂疹の原因は連鎖球菌です。かさぶたができ、発熱、リンパ節の腫れなどを生じます。時として、腎臓にも病気を起こすことがあります。こちらは季節にあまり関係なく、大人にも生じます。
治療は?
化膿止めの飲み薬、塗り薬を使います。患部は、お風呂などで洗い流し、化膿止めの塗り薬を塗り、ガーゼなどで覆います。また、化膿止めの飲み薬を飲んで、菌を抑えます。痒みが強く、掻いてしまう時は、痒み止めの飲み薬を併用することもあります。少し良くなったからといって、治療を中断すると、ぶり返すことがよくあります。担当医からOKが出るまで、しっかり治療を続けましょう。
注意点は?
予防のためには、皮膚を清潔に保つことが大事です。ちゃんと入浴して、皮膚を清潔にすること、手を良く洗うこと、爪を切ること、アセモや虫さされなどがあるときは早めに治療することなどが大事です。また、鼻の菌が、原因となることが多いので、鼻をいじらない、いじった手で皮膚病のあるところを触らないように注意しましょう。兄弟や家族でうつしてしまうこともあります、タオルの共用はやめましょう。
学校や保育園、幼稚園は?
病変が広範囲の場合や全身症状がある場合は学校を休んでの治療を必要とすることがありますが、病変部を外用処置して、きちんと覆ってあれば、学校を休む必要はありません。(日本臨床皮膚科医会、日本小児皮膚科学会の統一見解)
プールは?
プールの水ではうつりませんが、触れることで症状を悪化させたり、ほかの人にうつす恐れがありますので、プールや水泳は治るまで禁止して下さい。(日本臨床皮膚科医会、日本小児皮膚科学会の統一見解) (松葉祥一)